福地研究室へようこそ

ここは明治大学総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 福地研究室のページです。

私達の研究室では、五感で楽しむ「あそび」を支えるインタラクティブメディアのための基礎技術を研究・開発しています。私達がメディアを通して知る力・わかる力・伝える力を分析し、その知見を活かした新しいメディア技術を作り出し、また日々の生活の様々な場面に応用するための研究をしています。

詳しく 問い合わせ

最新のお知らせ

ICEC 2025でJumpLabに関する研究発表

国際会議ICEC2025において、ゲーム開発教材「JumpLab」に関する研究発表を行いました。

EC2025で登壇発表2件を実施

EC2025において、福地研究室から登壇発表2件を行いました。

ETVIS 2025でGaze Tilingに関する研究発表

国際ワークショップETVIS 2025において、視線分析ツール「Gaze Tiling」に関する研究発表を行い、Honorable mentionを受賞しました。

インタラクション2025でデモ発表4件を実施

インタラクション2025において、福地研究室からデモ発表4件を行いました。

WISS2024で登壇発表1件とデモ発表3件を実施

WISS2024において、福地研究室から登壇発表1件とデモ発表3件の計4件の発表を行いました。

第209回HCI研究会で2件の発表

情報処理学会第209回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(札幌)にて、福地研究室から2件の口頭発表を行いました。

最新の研究

お問い合わせ

連絡先

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 福地研究室

よくある質問