学会発表
お知らせ
WISS2018で2件の発表
2018年9月26日〜9月28日に開催された、インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ「WISS2018」にて、福地研究室より2件のデモ発表を行いました。
デモ: “落語の所作の学習を目的としたバーチャル高座システムの提案” …
お知らせ
ACM CHI2018で1件の発表
2018年4月21~26日に開催された、ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI2018) にて、福地研究室より1件のポスター発表を行いました。
ポスター: “The Effect …
お知らせ
情報処理学会HCI研究会で2件発表
2018年3月16, 17日に開催される、第177回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて、福地研究室より二件の研究発表をいたします。
研究報告: “空間周波数に対する感度特性を利用した立体映像の重畳表示手法の評価” 日暮 …
お知らせ
インタラクション2018で3件の発表
2018年3月5日〜3月7日に学術総合センターで開催される、インタラクション技術に関するシンポジウム「インタラクション2018」では、福地研からは3件の発表(口頭発表1件,デモ発表2件)があります。ぜひお立ち寄りください。
デモ: “360°実写映像における …
お知らせ
情報処理学会HCI研究会で三件の発表
2017年6月1・2日に開催される、第173回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて、福地研究室より三件の研究発表をいたします。
研究報告: “ゲームの進行状況に疑似同期するプレイヤー間コミュニケーションシステムの提案” 松 …
お知らせ
インタラクション2017で1件のデモ発表
2017年3月2〜4日に明治大学中野キャンパスで開催される、インタラクション技術に関するシンポジウム「インタラクション2017」では、福地研からは1件のデモ発表があります。ぜひお立ち寄りください。
デモ: “Phygments: 思弁的空想小説のためのガジェ …
お知らせ
インタラクション2016で3件のデモ発表
2016年3月2日〜3月4日に科学技術館で開催される、インタラクション技術に関するシンポジウム「インタラクション2016」では、福地研からは3件のデモ発表があります。ぜひお立ち寄りください。
デモ: “Nightbird Audience Node: 観客 …
お知らせ
情報処理学会HCI研究会で一件の発表
2015年3月13・14日に開催された、情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会で、福地研究室より一件の研究発表をいたしました。
お知らせ
インタラクション2015で一件のデモ発表
3月5-7日にお台場の日本科学未来館ほかで開催される、インタラクション技術に関するシンポジウム「インタラクション2015」で、福地研からは一件のデモ発表があります。
デモ: “VibraPen: 簡易制御可能な高周波振動フィードバック機能を持つスタイラ …
お知らせ
WISS2014で1件の口頭発表
2014年11月26〜28日に開催されるワークショップ WISS 2014 で、自分撮りトランポリンシステムに関する1件の口頭発表があります。
口頭発表: “競創による動機づけ:自分撮りによるトランポリン運動の促進システムの事例” 福地 健太郎, …