お知らせ

『3D能』の映像技術が第3回羽倉賞・奨励賞を受賞

一般財団法人最先端表現技術推進協会が最先端の表現技術を活用した「作品」および「取り組み」を通して社会に貢献した功績を表彰する「羽倉賞」の奨励賞に、本研究室で取り組んできた『3D能』の技術が選ばれ、11月14日に表彰されました。

EC2019で1件の発表

2019年9月20日〜9月22日に九州大学大橋キャンパスで開催された、エンタテインメントコンピューティングに関する学術会議「EC2019」にて、福地研究室より1件の口頭発表を行いました。 *研究報告: “砲台型シューティングゲームにおける上達感の獲得と持続意 …

第24回日本バーチャルリアリティ学会大会で4件の発表

2019年9月11日(水)~13日(金)に東京大学本郷キャンパスで開催される、バーチャルリアリティにおける技術や文化に関する国内学会「第24回バーチャルリアリティ学会大会」において、福地研から4件の発表をいたします。 口頭発表: “対話型授業により受講者の同 …

「花座落語まつり」出展のお知らせ

2019年8月6日(火)〜8日(木)、仙台七夕まつりの期間中に開催される「花座落語まつり」にて、福地研究室からVR落語体験ブースを出展いたします。 VRの世界では、プロの落語家が落語を演じたお手本映像が目の前に表示され、見よう見まねで落語を演じることができます。上手に …

「第13回芸協らくごまつり」出展のお知らせ

2019年5月26日(日)に新宿の芸能花伝舎にて開催される、落語芸術協会主催「第13回芸協らくごまつり」にて、福地研究室で研究を進めている「VR落語」を出展いたします。

舞台『3D Nō』ベネチア公演のお知らせ

明治大学総合数理学部福地研究室は、2019年5月7日(月)にベネチアのゴルドーニ劇場にて上演される『3D Nō』へ技術協力いたします。 2017年にGINZA SIX観世能楽堂、2018年にヴェルサイユ内オペラハウスなどで上演され、国内外で好評を博した能×3D映像演出の …

インタラクション2019で2件の発表

2019年3月6日〜3月8日に学術総合センターで開催される、インタラクション技術に関するシンポジウム「インタラクション2019」}では、福地研からは2件の発表(口頭発表1件,デモ発表1件)があります。ぜひお立ち寄りください。 デモ: “ジャイロセンサーを用い …

ACM ISS2018にて "FlexFace" を発表

2018年11月26〜28日に開催される、ACM International Conference on Interactive Surfaces and Spaces (ISS2018)にて、福地研究室より1件のデモ発表を行います。 デモ: …

舞台『3D能 エクストリーム』上演のお知らせ

明治大学総合数理学部福地研究室は、2018年11月28日(水) 〜 12月2日に東京芸術劇場 シアターイーストにて上演される『3D能 エクストリーム』へ技術協力いたします。

WISS2018で2件の発表

2018年9月26日〜9月28日に開催された、インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ「WISS2018」にて、福地研究室より2件のデモ発表を行いました。 デモ: “落語の所作の学習を目的としたバーチャル高座システムの提案” …