お知らせ
インタラクション2022で1件がインタラクティブ発表賞(一般)を受賞
2022年2月28日〜3月2日にオンラインで開催された「インタラクション2022」にて、本研究室教員・福地健太郎,学部3年・松浦向日葵,大野貴広がデモ発表した「テーブル上に投影された空中立体映像に対する影を用いたインタラクション手法」がインタラクティブ発表賞(一般)を受 …
インタラクション2022で4件の発表
2022年2月28日〜3月2日に開催される、インタラクション技術に関する情報処理学会のシンポジウム「インタラクション2022」で、福地研より4件のデモ発表があります.是非お立ち寄りください.
2月28日 デモ: “円偏光方式の立体ディスプレイを用いた鏡に実像 …
エンタテインメントコンピューティング2021で1件の発表
2021年8月30日〜9月1日にオンラインで開催された、情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会主催「エンタテインメントコンピューティング2021」にて、下記1件の発表が福地研からありました。同発表はベストデモンストレーション賞を受賞しました。
口頭発表: …
情報処理学会第193回HCI研究発表会で1件の発表
2021年6月1日〜6月2日に開催された「情報処理学会 第193回ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究発表会」で、福地研より1件の発表がありました。
HAA2021 で1件の発表
ACM Computer-Human Interaction Conference 2021 (CHI 2021) 併催ワークショップの Human Augmentation for Skill Acquisition and Skill Transfer …
インタラクション2021で深谷陸がインタラクティブ発表賞(PC推薦)を受賞
2021年3月10~12日にオンラインで開催された「インタラクション2021」にて、本研究室の学部3年・深谷陸がデモ発表した「境界面を持つホログラフィックディスプレイにおける傾きを入力としたインタフェース」がインタラクティブ発表賞(PC推薦)を受賞しました。
この研究 …
情報処理学会HCI研究発表会で1件の発表
2021年3月15日〜3月16日に開催される、「情報処理学会 第192回ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究発表会」で、福地研より1件の発表があります。
インタラクション2021で1件の発表
2021年3月10日〜3月12日に開催される、インタラクション技術に関するシンポジウム「インタラクション2021 では、福地研からは1件の発表(プレミアム・デモ発表1件)があります。ぜひお立ち寄りください。
『VR能 攻殻機動隊』再演のお知らせ
福地研究室が技術協力し、2020年に上演し好評を博した舞台『VR能 攻殻機動隊』の再演が決定しました。
会場は東京芸術劇場プレイハウスで、公演日程は5月3・4日となります。詳しくは公式サイトおよび各プレイガイドをご確認ください。
「Ghostgram」が第4回羽倉賞ノミネート賞を受賞
一般財団法人最先端表現技術推進協会が最先端の表現技術を活用した「作品」および「取り組み」を通して社会に貢献した功績を表彰する「羽倉賞」のノミネート賞に、本研究室が東京大学および株式会社 EVISIONと共同で舞台『VR能 攻殻機動隊』のために開発し …