お知らせ

情報処理学会論文誌に杉田修建による論文が掲載

本研究室修士2年の杉田修建による対話エージェントに関する研究論文が、情報処理学会論文誌に採録されました。

小樽市能楽堂での公演に技術協力

福地研究室は、2023年9月15日に、北海道小樽市の小樽市能楽堂での公演『和の幻想と現代を万代に語りつがへと』(主催: 吉松派若柳流旭甫会・共催: 文化庁 (会財)北海道文化財団)に技術協力いたします。

インタラクション2023で1件の発表

2022年3月8日〜3月10日に開催される、インタラクション技術に関する情報処理学会のシンポジウム「インタラクション2023」で、福地研より1件のデモ発表があります.是非お立ち寄りください. デモ: “TimeSpaceSlice: 時空間連続性を保ったタイ …

第27回日本バーチャルリアリティ学会で2件の発表

2022年9月12日〜14日に開催される第27回日本バーチャルリアリティ学会に、福地研究室から2件の発表があります。 口頭発表: “流体と剛体の連成シミュレーションを利用した視覚情報提示による浮力の疑似触知覚の生起” 深谷 陸, 福地 健太郎, …

インタラクション2022で1件がインタラクティブ発表賞(一般)を受賞

2022年2月28日〜3月2日にオンラインで開催された「インタラクション2022」にて、本研究室教員・福地健太郎,学部3年・松浦向日葵,大野貴広がデモ発表した「テーブル上に投影された空中立体映像に対する影を用いたインタラクション手法」がインタラクティブ発表賞(一般)を受 …

インタラクション2022で4件の発表

2022年2月28日〜3月2日に開催される、インタラクション技術に関する情報処理学会のシンポジウム「インタラクション2022」で、福地研より4件のデモ発表があります.是非お立ち寄りください. 2月28日 デモ: “円偏光方式の立体ディスプレイを用いた鏡に実像 …

エンタテインメントコンピューティング2021で1件の発表

2021年8月30日〜9月1日にオンラインで開催された、情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会主催「エンタテインメントコンピューティング2021」にて、下記1件の発表が福地研からありました。同発表はベストデモンストレーション賞を受賞しました。 口頭発表: …

情報処理学会第193回HCI研究発表会で1件の発表

2021年6月1日〜6月2日に開催された「情報処理学会 第193回ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究発表会」で、福地研より1件の発表がありました。

HAA2021 で1件の発表

ACM Computer-Human Interaction Conference 2021 (CHI 2021) 併催ワークショップの Human Augmentation for Skill Acquisition and Skill Transfer …

インタラクション2021で深谷陸がインタラクティブ発表賞(PC推薦)を受賞

2021年3月10~12日にオンラインで開催された「インタラクション2021」にて、本研究室の学部3年・深谷陸がデモ発表した「境界面を持つホログラフィックディスプレイにおける傾きを入力としたインタフェース」がインタラクティブ発表賞(PC推薦)を受賞しました。 この研究 …