お知らせ
WISS2011にて2件の発表
12月1~3日に天橋立宮津ロイヤルホテルにて開催される、WISS2011(第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ)にて、以下の二件のデモ発表をします。
デモ: “指先への電気刺激による感触提示を組み合わせたタッチディスプレイ技 …
Interactive Tabletops and Surface 2011にて2件の発表
11月13~16日に神戸で開催された国際会議、Interactive Tabletops and Surface 2011 (ITS2011) にて、以下の二件のデモ発表をしました。
デモ: “Ficon: a tangible display device …
第145回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会にて発表
2011年10月14日にお茶の水女子大学にて開催された、情報処理学会第145回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会にて、「センサによる計測を題材とした小学校高学年向け教材の開発とその活用事例」を発表しました。本研究は、2011年8月18日に明治大学生田キャン …
原田康徳さん講演「Visibility Programming Language: Viscuit のルーツを探る」
9月30日(金)に、情報科学科の特別講義の一講義として、NTT コミュニケーション科学基礎研究所の原田康徳さん (@viscuit) のご講演があります。原田さんが長年手がけておられる Vicuit を中心とした Visibility Programming につい …
イベント告知:「Cooking for Geeks!」9月22日(木)
9月22日に、オライリー・ジャパンの新刊『Cooking for Geeks』の出版を記念して、クックパッドとオライリー・ジャパンとの共同イベントが開催されます。この中で、福地特任准教授が「情報科学からの食文化への挑戦」と題して、情報科学分野における食への取り組みにつ …
2011年度 夏休み科学教室報告
8月18日に、明治大学生田キャンパスにて、明治大学理工学部夏休み科学教室が開催されました。
実習の内容は、「mbed と様々なセンサーを使っていろんなものを測定してみよう」というものでした。本研究室で開発している教材を使い、教室でブレッドボードを使って回路を組み立てた後 …
第144回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて3件の発表
7月28・29日に宇奈月グランドホテルにて開催される、情報処理学会第144回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて当研究室より三件の研究発表があります。
新3年生配属決定!!
インタラクティブメディア研究室に新しい仲間が増えました! 新B3の4人は皆志高く、研究室メンバーによい刺激を与えてくれそうです。ゼミ生一同、学びに遊びに頑張っていきます!
学部3年生向け研究室紹介資料公開
インタラクティブメディア研究室の研究室紹介用プレゼンを公開しました。福地研に興味がある方や志望される方はぜひご覧ください。 (※現在は公開しておりません)
3年生向け研究室公開
今年度、インタラクティブメディア研究室 (福地研)への所属を考えている3年生向けの研究室公開および面談を、以下の日程で行います。オープンラボ 6月24(金)・25(土) (両日とも13:00〜18:00) 公開ゼミ 6月29(水) 16:30〜19:00 於A201 …