お知らせ
WISS2012にて2件の発表
2012年12月6日(木)~8日(土)に青森県三沢市にて開催された WISS 2012にて、以下の2件のデモを発表しました。
デモ: “音声フィードバックを用いたカメラ撮影ための動体追跡支援システム” 瀬古 圭一, 福地 健太郎, 第20回インタ …
2013年4月より中野新キャンパスへ移転します
2013年4月より、当研究室は「明治大学総合数理学部 先端メディアサイエンス学科」へ移ります。また、研究室を中野新キャンパスへ移転いたします。インタラクティブメディア研究室の新展開にご期待ください。大学院については、引き続き理工学研究科・新領域創造専攻に所属しますが、 …
簗瀨洋平さん講演「インターフェイスとしてのNPC」(改題)
12月21日(金)の情報科学科特別講義にて、スクウェア・エニックスのゲームデザインリサーチャー、簗瀬洋平さんに「インターフェイスとしてのNPC」(改題)についてご講演いただきます。簗瀬さんはゲームデザイナーとしてこれまでに「ワンダと巨像」「魔人と失われた王国」など多数 …
CEDEC 2012にて名取則行がインタラクティブセッション賞を受賞
8月にパシフィコ横浜で開催された「CEDEC 2012」のインタラクティブセッションにて、本研究室の名取則行が発表・展示した「電気刺激フィードバックを組み込んだコントローラを用いた触覚フィードバックのゲーム応用」がインタラクティブセッション賞第2位を受賞しました。
デ …
UIST 2012にてカメラ操作インタフェースに関する研究のポスター発表
ACM UIST 2012にて、当研究室の瀬古圭一がカメラ操作インタフェースに関する研究 “A Guidance Technique for Motion Tracking with a Handheld Camera using Auditory …
井上明人さん講演「ゲーミフィケーションとは何か」
9月28日(金)の情報科学科特別講義にて、国際大学GLOCOM客員研究員としてゲームの研究をされている井上明人さんに、「ゲーミフィケーションとは何か」についてご講演いただくことになりました。井上さんはゲーミフィケーション要素を取り入れた節電ゲー …
2012年度 夏休み科学教室報告
8月9日に明治大学生田キャンパスにて、明治大学理工学部夏休み科学教室が開催されました。今年も福地研究室では、荒川・宮下研の協力のもと、「センサーとコンピューターで測る,身近な世界」というテーマで、本研究室で開発しているマイクロコンピュータとセンサを組み合わせたデータロ …
CEDEC2012で電子刺激コントローラを発表
パシフィコ横浜で開催されている「CEDEC 2012」のインタラクティブセッションにて、本研究室の名取則行が「電気刺激フィードバックを組み込んだコントローラを用いた触覚フィードバックのゲーム応用」を発表・展示しました。
新3年生配属決定
インタラクティブメディア研究室に新しい仲間が増えました! 新B3の5人は皆志高く、今年度も研究室メンバーによい刺激を与えてくれそうです。ゼミ生一同、学びに遊びに頑張っていきます!
3年生向け研究室公開
今年度、インタラクティブメディア研究室 (福地研)への所属を考えている3年生向けの研究室公開および面談を、以下の日程で行います。
オープンラボ 6月29(金)(13:00〜14:30・16:30〜18:00) 2号館1Fの2107B室で開催します。 面談 6月30日( …